麻雀をはじめる前に知っておくべきルールやマナーなどをYoutubeで説明しているよ。
初心者でもわかりやすい動画だから1年生の1限目から順番にどうぞ〜

1年生7限目<風と役牌>
今回は1年生7限目<風と役牌>についての動画だよ。・三元牌(サンゲンハイ)、風牌(カゼハイ)・場風(ばかぜ)、東場(とんば)、南場(なんば)・暗槓(アンカン)、明槓(ミンカン)・オーラス、ラス前について説明しています。
...

1年6限目<面前と鳴き>
今回は1年6限目<面前と鳴き>についての動画だよ。・ポン、チー、カン、槓子(カンツ)・副露(フーロ)・面前(メンゼン)リーチ、ツモ、裏ドラ・暗刻(アンコウ、アンコ)、明刻(ミンコウ)・暗槓(アンカン)、明槓(ミンカン)・加槓(カカン)、小...

1年5限目「山と河とドラ」
今回は1年5限目<山と河とドラ>についての動画だよ。・山(ヤマ)、河(カワ・ホー)・手積み麻雀、全自動麻雀卓・17トン積みについて・ドラ表示牌、王牌(ワンパイ)・流局(リュウキョク)、ノーテン、ノーテン罰符について説明しています。
...

1年4限目「待ちの名前」
今回は1年4限目<待ちの名前>についての動画だよ。・両面待ち(リャンメン)、辺張待ち(ペンチャン)、嵌張待ち(カンチャン)・シャンポン待ち(バッタ待ち)、単騎待ち(タンキ)・搭子(ターツ)について・両面待ちへの移行について説明しています。...

1年生3限目<牌の名前>
今回は1年3限目<牌の名前>についての動画だよ。
牌(ハイ)の種類、萬子(マンズ)筒子(ピンズ)索子(ソーズ)数牌、字牌 四風牌、三元牌 スジ
について説明しています。
動画はこちら
前半動画
...

1年2限目「あがりとは」配信しているよ!
今回は1年2限目<あがり>についての動画だよ
面子(メンツ)の種類、順子(シュンツ)や刻子(コーツ)雀頭(ジャントウ)聴牌(テンパイ)、イーシャンテン、リンシャンテン
について説明しています。
前半はこちら↓
...

1年生1限目「麻雀とは」~後半~
今回は1年1限目「麻雀とは」の後半を配信です!
↓早速こちらどーぞ
『麻雀教室ベグルパ組』では麻雀を学校風に紹介しているよ♪
初心者の方が簡単に麻雀ルールを知る入門動画となっています
麻雀に興味がある...

【麻雀教室ベグルパ組】1年1限目スタート!!「麻雀とは」
『麻雀教室ベグルパ組』では麻雀を学校風にYoutubeで紹介しているよ♪
今回スタートの1年1限目「麻雀とは」では 初心者の方が麻雀というゲームを知る入門動画です。
1年生編の再生リストはこちら !
...